「失敗は成功の母」その②

やる気を出させようとするのは成功率が低く、
やる気をなくさせるリスクが高いもの。
それよりも、次に失敗をしない為には
どうしたらよいのか、その方法を考えます。
例えば、
忘れ物が多い⇒
チェックシートを作り、それを毎回チェックするように習慣付ける。
直ぐに気が散って仕事(勉強)がはかどらない⇒
気がとられる物は近くに置かないようにする、
などなど・・。
学習する方法を学習するのです
この学習法を、メタ学習、
メタ認知方略と言います。
(メタ認知とは、自分自身の認知過程について
認知すること)
つまり、失敗を繰り返さないように、
自分のわからないところ、苦手なことを知り、
その対処方法を考えて克服します。
苦手について大事なのは工夫です。
- 関連記事
-
-
怒りの話② 2017/04/12
-
躾(しつけ)① 2017/04/09
-
うれしい 2017/04/08
-
幸せの定義 2017/04/07
-
見捨てられ不安③ 2017/04/04
-
見捨てられ不安② 2017/04/03
-
見捨てられ不安① 2017/04/02
-
無くて七癖 2017/04/02
-
ゆるす、ということ 2017/04/01
-
推しはからない 2017/03/30
-
後悔と反省は一度だけ 2017/03/29
-
怒りの話① 6秒ルール 2017/03/29
-
「失敗は成功の母」その③ 2017/03/29
-
「失敗は成功の母」その② 2017/03/29
-
失敗は成功の母 その① 2017/03/29
-