怒りの話① 6秒ルール
昨今、「アンガーマネジメント」
(怒りに対する教え、フォロー)
という言葉がよく聞かれるようになりました。
「怒り」は血圧の上昇や、
不眠、過食など健康を害する大きな
要因にもなります。
上手にコントロールすることができれば
不快な気分に苦しむことも少なくなります。
どんなに腹が立っても
直ぐに言葉や行動に出さず、
先ず、6秒間待ちます!
(心の中でカウントダウン・・)
なぜなら、見たり聞いたりしたことが
脳に伝達され、正しい判断を下すのに
5~6秒かかるからです。
「怒りのピークは6秒」つまり、
この6秒を待てば、怒りの感情は和らぎます。
怒りの感情が先走ってしまい、
つい怒鳴ったり
手を上げてしまって
誤解だったり、大した事でもなかったと
後々後悔することも
多々あるのではないでしょうか。
彼の武将徳川家康の遺訓に
「怒りは敵と思え」ということばもあります。
怒りは必ず相手の怒りや恨みを招き、
結局は自分の身を
滅ぼすことになるという意味です。
キレやすい、
怒りっぽい人も
「6秒ルール」
ちょっと試してみて下さい。
- 関連記事
-
-
怒りの話② 2017/04/12
-
躾(しつけ)① 2017/04/09
-
うれしい 2017/04/08
-
幸せの定義 2017/04/07
-
見捨てられ不安③ 2017/04/04
-
見捨てられ不安② 2017/04/03
-
見捨てられ不安① 2017/04/02
-
無くて七癖 2017/04/02
-
ゆるす、ということ 2017/04/01
-
推しはからない 2017/03/30
-
後悔と反省は一度だけ 2017/03/29
-
怒りの話① 6秒ルール 2017/03/29
-
「失敗は成功の母」その③ 2017/03/29
-
「失敗は成功の母」その② 2017/03/29
-
失敗は成功の母 その① 2017/03/29
-