灯り展(デコパージュ)

デコパージュの師であり
友人の
藤田有里子先生が主宰する
アトリエヌーボーの
「灯り展」へ
デコパージュは、17世紀のイタリアで
家具職人が日本の漆工芸を真似て
作ったのが始まりだとか。
木材や硝子、
今は布などにも
用剤もたくさん増えて
色々お手軽に
楽しめるようになりました。
今回はテーマである
「灯り」にちなみ
ランプ類が多くみられました。

それぞれ
思い思いのランプに
色付けし、
好きなデザインを施して
世界に一つだけの
灯りを・・
細かい絵柄は全てカットしたもの。

温かみのある「灯り」です

金箔がほどこしてあります ↑

↑ スイッチを消すと
真黒な球体になってしまうのが摩訶不思議

↑ 御年90歳になられたIさまの作品!!

シャドーボックスという技法。
おしゃれで若々しい感性!

↑ Tさんの作品・・『天空』
ドレスの膨らみは特殊な用剤で紙を伸ばし
中に粘土を入れています。
心が解き放たれたような感じに・・


↑ ↑ 藤田先生のシャドーボックスは圧巻。
見ているだけでストーリーが浮かんでくる。
額の表装ももちろん作品。

↑ LEDキャンドルにデコパージュ
デコパージュの作品は
大作になると長い時間を要するので
なかなか取り組めず、
今、私は休眠中。
でも、見るとやっぱり
刺激されるなぁ・・・。
元町の県民会館で4/16(日)まで
開催しています。
お時間のある方は
是非お立ち寄り下さいませ。
- 関連記事
-
-
安否確認の幸せな夜 2021/10/28
-
LE RESTAURANT MARRONIER 2019/06/03
-
foot path 2019/02/15
-
Footpath/Fアパートメント 2018/12/04
-
まさかのコラボレーション 2018/11/02
-
アトリエヌーボー*デコパージュ作品展 2017/07/27
-
灯り展(デコパージュ) 2017/04/13
-