少し楽に生きる為に (認知を変える①)
性格はなかなか変えられません
まして、相手の性格を
変えようとするのは
もっと難しい
だけど「認知の枠組み(スキーマ)」は
見直すことが出来ます
例えば、今,
目の前に大きな犬が現れて
吠えたてられたとします
ある人は「怖い」と感じ、
逃げ出すかも知れません
またある人は
吠えたてた犬に腹を立て
逆に激怒して叱りつけたり
脅したりするかも知れません
他にも、「可愛い」と感じて
犬に近寄っていく人もいるでしょう
過去に犬に噛まれたり
吠えたてられたりした経験や
また小さな頃から
犬に慣れていないような人は
「犬は怖い」
という感じ方になるでしょうし
家で飼育していたりして
大きな犬に馴染みがあったり
元来犬が好きな人なら
「可愛い!!」と思うでしょう
≪大きな犬に出くわした≫
この一つの出来事だけでも
その人の知識や経験、期待などによって
感じ方が違うのが『認知』です
この個々の持つ、
ものの見方の枠組みのことを
「スキーマ」と言います
犬が苦手で怖かった人が
愛犬家の恋人が出来た途端に
犬が好きになったり・・
「スキーマ」が変わると
「認知」も変わります
人の悩みは、
出来事や他人の言動で
起きるのではなく
「自分がどう受け取ったか」に
影響されるのです
- 関連記事
-
-
五月病?その3 2017/05/30
-
五月病?その2 2017/05/25
-
五月病?その1 2017/05/22
-
まる裸になった時に残るもの 2017/05/20
-
知り、伝えるという支援 2017/05/14
-
少し楽に生きる為に(認知を変える③) 2017/05/13
-
少し楽に生きる為に(認知を変える②) 2017/05/10
-
少し楽に生きる為に (認知を変える①) 2017/05/09
-
ストローク② 2017/05/03
-
ストローク① 2017/04/26
-
コミュニケーションスキル 2017/04/24
-
人付き合い 2017/04/21
-
自己主張② 2017/04/20
-
自己主張① 2017/04/16
-
怒りの話② 2017/04/12
-