少し楽に生きる為に(認知を変える②)
認知を変える①で
スキーマ(認知の枠組み)
を変えると
気分も変わる・・
ということに触れましたが
スキーマの三大悪と
言われているのが
①完璧思考
世の中、グレーゾーンなことが
殆どなのに・・・
白か黒かと
オールオアナッシング
(全てか無か)
で考えてしまう
②過度の一般化
一事が万事、的な
考え方になっていないか
「いつも○○だから」
「みんな○○だし」
常にそんな表現をしていないか
③~べきである、という考え方
こうあるべきだ
こうあらねばならない
ちなみに、まさに私は
完璧主義の
~べき思考でして・・
良く言えば
『真面目、几帳面』
こうしなくてはいけない、
こうあらねばならない、
そう考えて
自分に過度の重責を負わせ
弱音を吐きそうになったり
完璧にできないと
自分の能力のなさに凹み
どんどん自己評価を下げてしまい
典型的な負のスパイラルに
はまり込むタイプです
こういうタイプの人間が
ある時大きな波に飲み込まれたり
予測もつかない事態に翻弄されると
パニック障害になったり
そこからうつにもなりやすい
そう言われています
御多分に洩れず
私もそのスパイラルに
どっぷりはまった一人ですが・・
でも、それって
得なことは一つもないわけで・・
しかし、
スキーマを変えれば
(変える努力をすれば)
必ず少しは「楽に」なります
続きはまた次回に・・・。
- 関連記事
-
-
沢山の支援物品~wacca 2017/06/03
-
五月病?その3 2017/05/30
-
五月病?その2 2017/05/25
-
五月病?その1 2017/05/22
-
まる裸になった時に残るもの 2017/05/20
-
知り、伝えるという支援 2017/05/14
-
少し楽に生きる為に(認知を変える③) 2017/05/13
-
少し楽に生きる為に(認知を変える②) 2017/05/10
-
少し楽に生きる為に (認知を変える①) 2017/05/09
-
ストローク② 2017/05/03
-
ストローク① 2017/04/26
-
コミュニケーションスキル 2017/04/24
-
人付き合い 2017/04/21
-
自己主張② 2017/04/20
-
自己主張① 2017/04/16
-