少し楽に生きる為に(認知を変える③)
『気分』が変わり
『心もち』も変わり
結果、「得」になります
同じ出来事を経験しても
スキーマの違いだけで
未来の展望が変わるのです
例えば、
勇気を出して
片思いの相手を食事に誘った,
でも断られた
この出来事について、
Aさんは思いきりへこみ、
やる気もなくなり
自暴自棄・・
『自分にはいいところがないんだ、
この先恋人なんてできない・・』
↑
自己評価の低い人は
自分の存在を
軽視されたように思い込み
ますます自身を失くしていきます
ここでスキーマを見直すと・・
誘い方が悪かったのかも
タイミングを間違えた?
『自分を否定』されたわけでなく
問題は『方法や条件』だったかも
次は
今回の経験を生かして
頑張ろう!
つまり、
フィードバック
(行動や反応をその結果を
参考にして修正し、より適切な
ものにしていく仕組み)
させればいいのです
嫌だったこと、悲しかったこと
辛かった経験も
その悲しみは、先ずは
一端、自分の中で片づけて
(これは大事)
自分なりに
目一杯頑張ったことを
認めましょう
自画自賛でいいのです
その経験が
きっとプラスに転じます
- 関連記事
-
-
行き詰ったら 2017/06/06
-
沢山の支援物品~wacca 2017/06/03
-
五月病?その3 2017/05/30
-
五月病?その2 2017/05/25
-
五月病?その1 2017/05/22
-
まる裸になった時に残るもの 2017/05/20
-
知り、伝えるという支援 2017/05/14
-
少し楽に生きる為に(認知を変える③) 2017/05/13
-
少し楽に生きる為に(認知を変える②) 2017/05/10
-
少し楽に生きる為に (認知を変える①) 2017/05/09
-
ストローク② 2017/05/03
-
ストローク① 2017/04/26
-
コミュニケーションスキル 2017/04/24
-
人付き合い 2017/04/21
-
自己主張② 2017/04/20
-