行き詰ったら
ご飯が喉を通らなかったり
夜眠れなかったり
涙が止まらなくなったり
お腹の痛みに苦しんだり
本当は
心置きなく
今の、愚痴や怒りや
悲しみを
思いきり吐き出して
受け止めてもらえる、
そんな相手がいてくれれば
よいのですが
こんなタイプの人ほど、
悲しいかな
周りには心配かけまいと
平静を装ってしまうんですよね
どうしようもない時は
受診して、
お薬を処方してもらうのも
いいと思います。
でも、
お薬は
気分は変えてくれるけど
現状は変えてはくれません。
だから、
薬でモチベーションが
少し上がっている間に
ただ、いつも通りの
日常をこなすことに
頑張り過ぎず、
何が問題で、
どうすれば
現状を変えることが
出来るのか、
ここで「智慧」を
使うのです。
例えば、
ブラック企業で
連日無理な仕事を
押し付けられていたら
いくら気持ちだけ
薬でupさせられて
いたとしても
身体はいつか壊れます。
そして、そうなったところで
「自己責任」にしかなりません。
ならば、そうなる前に、
現状の改善が
出来る術を探しましょう
会社によりますが、
人事課にもちかけたり
社内に
産業カウンセラーがいれば
相談することから
何か小さな穴が
開くこともあります。
こんなブラック企業に
勤めてしまった不運な自分、
と嘆くのではなく、
こんなブラック企業で
良くこれまで
頑張ってこれた!
そう自画自賛してください!
「認知」を変えることも
大きなステップになるはずです。
- 関連記事
-
-
生身の温もり 2017/07/11
-
レッテル貼り 2017/07/05
-
wacca講演会 2017/07/03
-
益者三友 2017/06/21
-
wacca キッズサポーター養成講座1 2017/06/18
-
変容 2017/06/12
-
信頼と繋がり 2017/06/07
-
行き詰ったら 2017/06/06
-
沢山の支援物品~wacca 2017/06/03
-
五月病?その3 2017/05/30
-
五月病?その2 2017/05/25
-
五月病?その1 2017/05/22
-
まる裸になった時に残るもの 2017/05/20
-
知り、伝えるという支援 2017/05/14
-
少し楽に生きる為に(認知を変える③) 2017/05/13
-