変容
心理学では
「態度変容」と
呼びます。
「叱る」という行為は
相手の行動の
「変容」を
促すための
ものですが
同じことで
何度も怒って
(叱って)も
効果は
期待できません。
叱っても
叱っても
「変容」がなければ
叱らずに
褒めます。
ご機嫌をとったり
ごまをすることは
『相手が中心』
になるのでNGです。
褒める、というのは
こちらが
中心になります。
褒められる箇所を
認めて、
率直に「褒め」
相手を受け入れ、
認めた上で
また違った道から
「変容」を
求めていきます。
しかし、
自分の子どもや
家族など、
ごく近しい人には
そんな地道な努力も
ありでしょうが
どうでもいい人、
関わらなくて済む人なら
付き合いの
「見極め」も
必要かもしれません。
- 関連記事
-
-
少し重い話ですが・・・ 2017/07/17
-
ポジテイブシンキング 2017/07/14
-
生身の温もり 2017/07/11
-
レッテル貼り 2017/07/05
-
wacca講演会 2017/07/03
-
益者三友 2017/06/21
-
wacca キッズサポーター養成講座1 2017/06/18
-
変容 2017/06/12
-
信頼と繋がり 2017/06/07
-
行き詰ったら 2017/06/06
-
沢山の支援物品~wacca 2017/06/03
-
五月病?その3 2017/05/30
-
五月病?その2 2017/05/25
-
五月病?その1 2017/05/22
-
まる裸になった時に残るもの 2017/05/20
-