ポジテイブシンキング

自分を認められない、
自己肯定が出来ない人は
他人の評価ばかりを気にして
いつもびくびくしています。
常に、自信ありげに
ふるまっている人を
うらやんだり、
理想には思うけれど
なかなか同じ様にはいきません。
ネガティブ思考の人は、
物事の「悪い面」ばかりを
見る癖があります。
逆に、ポジティブな人は
「良い面」を見る癖を
持っています。
ポジティブシンキングが出来る人は、
「物事の良い面」に
フォーカスできる人です。
自己肯定のできない人は、
先ずは友人やパートナー、
職場の人、
自分の子どもなど・・
他の人の「良いところ」を
毎日必ず、最低ひとつでも見つけて
「言葉」に出して褒めましょう。
良い面にフォーカスを当て、
褒め言葉を選ぶ
その積み重ねは、
相手との関係も
自分の意識も
変えていきます。
それから、
「言葉の使い方」を
見直します。
例えば、
どうして?(なぜ)
(うまくいかないのだろう・・) を
どうしたら?
(うまくいくかな・・・・) に
~できる自信 も ないし ↓ を
~できる自信 は ないけど
(やってみる!) に
相田みつをさんの言葉に、
『トマトがメロンに
なろうとするから不安なんです』
というものがあります。
トマトはトマトの良さがあり、
メロンはメロンの良さがある。
誰かの評価に惑わされず
自分自身を認め、
自分の中の良い面を
より光らせていけると
どんどん顔を上げて
前向きになれるはずです。
- 関連記事
-
-
ひきこもる・・その② 2017/08/10
-
ひきこもる・・その① 2017/08/10
-
もし、今あなたが・・・ 2017/08/03
-
少し重い話④ 2017/07/31
-
少し重い話・・③ 2017/07/22
-
少し重い話・・② 2017/07/19
-
少し重い話ですが・・・ 2017/07/17
-
ポジテイブシンキング 2017/07/14
-
生身の温もり 2017/07/11
-
レッテル貼り 2017/07/05
-
wacca講演会 2017/07/03
-
益者三友 2017/06/21
-
wacca キッズサポーター養成講座1 2017/06/18
-
変容 2017/06/12
-
信頼と繋がり 2017/06/07
-